マシュマロアーカイブ
漫画家志望時代の持込でその質問をして返ってきた答えをまとめると… ・ディズニーみたいなわかりやすいエンタメ作品 ・今のりぼんにはない作品 ・子どもがはじめて漫画を読む入り口になる作品 などですかね…。 めちゃくちゃ噛み砕いてまとめると 「わかりや…
失礼ではないと思いますよ! 私は持込の時に結構聞いてた記憶…! そして担当さんはひとりで何人とやりとりしているのかも、漫画家志望時代の持込で聞いたことがあります。 その時の方は確か30人くらいで、コンスタントにネームが送られてくるのはそのうちの…
りぼんも16ページで応募できますよ! おまけに新人ショートまんがグランプリの募集も始まったところです! ribon.shueisha.co.jp こちら、ネーム応募OKだったり、通常のスクールよりも間口が広い賞なので「コスパ」という点ではかなり高いかと! デビュー後…
クリスタであれば、編集→キャンバスサイズの変更→何もせずにOKを押す。 この作業でなぜか容量が軽くなるという裏技があります! でも私はこの技使ったことがないので、そもそもの設定に何か違いがあるのかもですね… キャンバスサイズの設定や圧縮の仕方の画…
これは身も蓋もない回答になりますが、担当さんに「これなら本誌コンペイケるかも!」って思ってもらえるようなネームを描くしかないのかなと…! あとタイミングですかね…! 本誌コンペは担当さんがいうように枠も少なくタイミングも重要です。 実績や人気の…
それはどういう意味での合わなさなのかによるかと…! 人間なので感覚の違いはあって当然だとは思っていて、自分の感覚だけが正しいと思うのはよくないと思うんです。 だから私も感覚的なことは担当さんの意見を受け入れていこうと思ってはいるのですが…。で…
わぁ〜!ほっとけなくて声かけたけどお相手はそのまま帰ってしまったんですね…! うーん…あくまでもこの文面からの推測と、少女漫画脳特有の解釈しかできませんが…。 お相手も質問者さんに好意を抱いてると勝手に仮定すると、やっぱり好きな人の前ではカッコ…
実は私もここ最近、自分が描きたいものと読者が読みたいものとのズレを感じていました。 商業作家ならプロとして柔軟にならなくてはいけないと思い、メッセージにライトなものを選んでみたり流行を意識してみたりしてたのですが、自分が全身全霊で描きたいと…
最初のうちはよくある事です! 修正できるならした方がいいと思いますが、修正のドツボにハマってしまうようならそのまま投稿してしまうのもアリかと! 私は修正しまくってどうしてもうまく描けず、元の絵の方がまだマシだなと思うところで「ここが今の自分…
YouTubeなどをみてリサーチしたりします。 2作目「普通を極めしりんごちゃん」のノアは最初イギリス人という設定がありませんでした。 担当さんに「男の子をハーフという設定にしてみては?」という提案をいただき、自分の中でハーフや外国人の方の引き出し…
本名が溝口にとても似ていて、いつも溝口さんって間違えられるのでペンネームにしちゃいました。 実は昔、溝口飴子というペンネームで活動してたのですが、再投稿を始めるにあたって心機一転ペンネームを新しくすることにしました。 下の名前は画数重視で名…
思い返してみてなんですけど、指摘された箇所の改善策を担当さんにゆだねすぎてしまっていたなー…と。 「こう改善したらアリですか?」とか 「こうしたらその違和感解消しますか?」とか…。 でもそういう時の問題点はたいてい別なところにあって、それを考え…
私もその現象よく起きます! そんな時はたいてい私のキャラの理解度が低い時です。 理解度が高ければ 「このキャラはここでこう思うはず」とか 「このキャラはこういうこと言わないはず」とかがわかるばずなので…。 最近つくづく思うのは、やっぱりキャラっ…
持込で名刺を渡すのはあまり聞いたことありませんが、「自分を覚えてもらう」という戦略としてやるのもアリかもですね!でも必須というわけではないです。 流れは… まず編集部に電話をします。 はじめての持込の時めっちゃくちゃ緊張しましたが、終わってみ…
これはあるあるですね〜‼︎ その子に負けずにガンガン近づいちゃえ〜‼︎って思うけどできないんですよね〜 自分ができないことを難なくやってるからこそ嫉妬しちゃうんですよね〜 嫉妬心は誰かが自分の欲しいものを手に入れてるのを見た時に起きる感情なのでゼ…
なんですかこの胸キュン質問は〜✨✨✨ 全然漫画以外の質問も受け付けてますよ〜! 好きな人って恋愛的な意味ってことですよね。なんだろ…。 自分にとって特別で、かつその人の特別になりたいかどうか…ですかね? 友達は大勢の中のひとりでも構わないけど、好き…
なんとタイムリーな…。 特に言及してなかったのですが、実は私も今回はじめての担当替えがありました。 その直後にLINEのトーク履歴が消えるという事件があり、もう空虚感どころじゃないです…(ほんっとに一睡もできなかった…) トーク履歴のテキストファイ…
モノクロ原稿ではモノクロニ階調で書き出します! グレスケで作画を進めてしまった!という場合、ちょっと雰囲気変わるかもですがトーン化してからモノクロニ階調で書き出すという技もあります…! そのままモノクロニ階調にしてアンチエイリアスきいた線が飛…
そうですね!通らないと載らないです。 どれくらいのコンペがあるかなどは編集部内部のことなので私から言えませんが、少なくとも掲載作の数だけはコンペに通ってるということになります! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● その他ご質問やメッセージなどは…
絶対に丁寧さを優先させたほうがいいです! 投稿頻度は3ヶ月がベストというのは、編集部に存在を覚えてもらい、前作からどのくらい腕を伸ばしたかをみてもらうためです。 無理して雑な原稿を仕上げても「この人の原稿雑だな」って印象づけてしまう可能性があ…
持込の時はセリフ有りでプリントアウトした紙を持っていってください! データは投稿時に必要になります。 セリフ無しのデータは掲載時に必要になります。 持ち物としては必要最低限、編集者さんに読んでもらう原稿があれば良いかと思います。 それから編集…
support.clip-studio.com こちらを使ってます! もともと入ってないフォントは購入したりインストールしたりして使う形です。 フォントは普通に読みやすければ採点に関係ないと思います。 デジタルでもセリフは手書きで書く人もいるくらいなので。 セリフや…
私は現在バイトしながら毎日ネームも描いてます。 ちなみに掲載されてない時期も漫画に費やす時間はさほど変わってないです。 副業という言葉がある通り、職業は一個じゃなくていいんですよ。 (職種によっては副業禁止なものもありますが) むしろ、何か別…
初めてなのに着眼点がいいですね! 確かにエピソードの繋がりは大事です! (正直私も感覚的にやっていた部分なのでめちゃくちゃ興味深い質問です…!) まず、絶対描きたいシーン(山場)はですね、その名の通り「山」なんですよ。 「主人公がその山を登るた…
まず、迷惑がられるなんてことはないのでご安心ください! 持込はむしろ「ずっと伸びてない投稿者」や「選外から脱出したい人」のためのものだと思っています。 そもそもこれはちょっと逆に厳しい事実かもしれませんが、編集者さんは毎月数えきれないほどの…
確かに、トーンテクニックも評価項目のひとつではあると思いますが…そこを気にして投稿しないのはめちゃくちゃもったいないです! 漫画は本当に総合的なものなので最初はトーンテクニック以外の部分を磨きながらガンガン投稿するといいと思います! りぼんま…
たくさんありすぎて… ちなみにこのシーンいらないかな?よりも、このシーン必要かも?って思って後から足すことの方が多いかもです。 あ、でも「このシーン同じこと繰り返してるだけだな」って自分で気づいたらカットします。 コマ割りの読みやすさとか、セ…
その場合は…まずは「自分だったらどういう感情になるか?」というのを基準に考えてみてはいかがでしょうか? 「こういう状況、もし自分だったらこういう感情になる。でもこのキャラは自分よりこういう性格だからこういう感情になるんじゃないかな?」という…
1.最近は必要な部分だけ考えるようにしてます。例えばどんな家族構成なのか?とか、ストーリーに必要なければ考えません。考えるとエピソードに挟みたくなって話がブレるからです。でも逆に、例えば「この子お兄ちゃんいそう…」とか考えなくても滲み出てくる…
私もバズったことないので、推測の域を出ないですが…。 よく、SNSなどでバズってる漫画の感想を見たりするんですけど、最近「こういうのでいいんだよ」って感想をよく見かけます。(あれってなんか元ネタあったりするのかな…?) SNSやアプリなど、気軽に漫…