私もツンデレ男子大好きです!
ただ思い返してみると私の掲載作でツンデレ男子まだいない気がする…。
なのであまり説得力ないかもですが、言葉ではなく行動で好意を伝えるとよいのかなと…!
直接的に優しくしたりはしないけど、なんだかんだ車道側歩いてくれるとか、傘を貸してくれるとか…?
と、書いてみて気づきましたがツンデレ男子の「心」や「気持ち」となるとまたちょっと違うのかな?
主人公なら特にモノローグは書かずに態度で表現するだけでよいと思いますが、ツンデレ男子を主人公にする場合だとまた話変わってきますよね。
そうなるとツンデレ心理は女子も男子もそこまで変わらないのかなーと。
恥ずかしさを隠してツンツンしちゃうとか、言葉遣いが粗野なキャラだけど、根は優しいとか…。結局伝わるのは言葉より行動なのかなって思います。
あと関係性とキャラクターですね。 最初からツンデレ男子を描こうとするとテンプレっぽくなりがちなので、関係性とキャラクターの相互関係で結果的にツンデレになるっていうのが理想的かなと思います!
―――――――――――—―――――――――――――――
【次の日もなぜか語り続ける溝口…】
昨日ツンデレというお題(マシュマロ)をいただいたのでもう少し語ってもいいですか?(まだ語り足りへんのかーい)
ツンデレキャラってたいてい行動の動機が「自分のため」なんですよね。
だから一見ただの自己中に見えちゃうけど、そういうキャラは「好きな人」も「自分」に含めちゃうんですよね。だからかわいい。
「好きな人のため」の行動であると同時に、等しく「自分のため」でもあるんですよ。ほんとツンデレキャラのそういうとこかわいい。 だからツンデレのテンプレセリフ 「別にアンタのためじゃないんだからね!」とか「別にお前のためじゃねーよ」はただの照れ隠しじゃなくて本気でそう思ってて欲しいなって思います。
いや、照れ隠しも可愛いけど本気でも思っててほしい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
その他ご質問やメッセージなどはこちらから↓
りぼんチャンネルで溝口楠乃作品の冒頭動画が見れます↓
就職情報サイトキャリアガーデンさんで書かせていただいた
漫画家志望さんにむけたコラムはこちら↓