かけだし漫画家・溝口楠乃の漫画制作ブログ

かけだし漫画家・溝口楠乃の漫画制作ブログ

かけだし漫画家溝口楠乃のブログ

【マシュマロ返信】設定やキャラが地味と言われます。ファンタジーではなくリアル寄りにしたいのですがどうしたらいいですか?

 

実際に見てみないことには何がどう地味なのか

判断しにくいところではあるのですが

 

浮かんだ方法としては3つ

 

①ひとつの特徴を決めてそこを誇張してみる

②相手役のキャラを正反対にしてみる

③主人公に謎や秘密を持たせてみる

 

3つすべてに共通する考え方としては

読者さんから見て「どうなるんだろう?」って思えるようなフックを作ってあげるという感じですかね。

 

1個ずつ軽くご説明しますと

①ひとつの特徴を決めてそこを誇張してみる

 例えば「地味」という特徴でも振り切って誇張すればちゃんとキャラとして成立します。

どんな風に地味なのか?

なぜ地味なのか?

それに対してどう思ってるのか?

どんな風に変わるのか?変わらないのか?

など、そのひとつの特徴に関してとことん掘り下げるイメージです。

 

例えば「自動ドアも感知しないくらい存在感が薄い」とか

ここまで誇張してあげるとわかりやすいですよね。

 

実際こういう部分に作家さんの個性が出る部分だと思うので

自分自身だからこそ描ける設定やエピソードを狙ってみるといいのかなと思います。

 

②相手役のキャラを正反対にしてみる

相手役のキャラってかなり重要なんですよね。

正反対であればあるほど主人公のキャラが際立ちます。

相手役だけじゃなくて、世界観を正反対にしてあげるのもアリです。

例えばマジメな優等生がひょんなことからヤンキーが集う高校に通うことに…!とか。

 

③主人公に謎や秘密を持たせてみる

「普通の女子高生だけど実は…」というやつですね。

謎や秘密を際立たせるために、あえてキャラ付けは普通にしてあげるのもアリです。

例えば何でしょう…。

ごくごく普通の女の子だけど、給食がカレーの日だけ学校を休む…。とか。

ほんとになんてことない謎であっても「なんで?」って思いますよね。

こういうのでも案外フックになるんですよね。

なんでなんですかね。カレーにトラウマでもあるんですかね。

みんな大好きなはずのカレーの日になぜ…。みたいな…。

(思いつきでしゃべってるので私にもわかりませんw)

でもこういう謎に誰もがなるほど!って思うような理由とオチをつけてあげると面白くなるんですよね。

 

あ!あとリアルよりにしたいということで思い浮かんだのは

関係性が変化するようなラブストーリーとかそっち系ですかね。

まず先にどんな関係性でどんなふうに変化していくか?

というところから入ってもいいかもしれません。

 

なんだろう…

仲のいいおさななじみに彼女が!?

なんだかモヤモヤ…。

これはただの寂しさなのか恋なのか?とか。

主人公はこのモヤモヤを解消するために

どんなふうに行動してどんな答えを見つけるのか?

これもフックですね。

 

なんか最終的に4つになっちゃった気もするんですけど、

とにかく大事なのはフックですね!

あと対比と誇張!

 

読者さんが「どうなるんだろう?」って思いながら

最後まで読んでくれるようなひっかかりを持たせてあげたり、それを際立たせる工夫をしてみると良いかと思います!

 

 

⇩メール募集中です!

www.mizoguchinano.work

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

その他ご質問やメッセージなどはこちらから↓

 

りぼんチャンネルで溝口楠乃作品の冒頭動画が見れます↓

www.youtube.com

就職情報サイトキャリアガーデンさんで書かせていただいた

漫画家志望さんにむけたコラムはこちら↓

www.mizoguchinano.work

プライバシーポリシー お問い合わせ