そうですね~…。
秘訣というものはないのですが、逆にいうと
絵がうまくなる方法や漫画の描き方講座って世の中にたくさんありすぎるんですよね。
だからこそ何から手を付けたらいいのかわからないという状況なのかなと思います。
成績を伸ばすのは簡単ではないのですが、シンプルではあります。
➀まずは現状把握。成績を伸ばすために何がどのように足りないのかを知ることです。
②そしてそれをどうやって上達させるかを調べたり考えたりします。
③更にそれを実行。この繰り返しです。
➀現状把握をするために批評シートが役立ちます。
批評シートを「可か不可かジャッジされるもの」という風に捉えると
成績が伸びない時に辛くなってしまいます。
批評シートはそういうものではなくて
例えるならば地図やカーナビの現在地を知らせるようなものだと思ってください。
全体的な成績が「Cクラス」だったとしても
成績が「伸びてない」とは限りません。
ひとつひとつの項目を前回の成績と見比べてみてください。
全ての項目でひとつも伸びてないでしょうか?
どれかひとつでも評価が上がっていたらちゃんと伸びています!
まだ次の目的地にたどり着いていないだけで、
質問者さんはちゃんと前に進んでいます!
もちろん、もっともっと成績を伸ばしたいですよね。
そのために必要なのが「評価が上がる項目をたくさん増やすこと。」
簡単ではないけども、とってもシンプル。
②批評シートを見て、現状何が足りてないかを把握したら
「がんばったらここ伸ばせそうだぞ」とか
「このやり方でやってみたら前回よりうまくいきそうだ」とか
そういう部分を探します。
本を読んだり動画などで調べた内容を実践してみてもOKです。
一度にすべてを完璧にしなくても大丈夫!
例え成績に反映されなくても、自分の身になっていたらいいんです。
前に進んでいたらそれでOK!
③そうやって練習したり色んな方法を試したり、試行錯誤を繰り返します。
そうやって前に進んでいく。そしたら気づいたら目的地についていた!
成績が伸びていた!という日がやってくると思います。
私は基本的に何か壁にぶち当たる度にネットで検索して答えを探します。
そこでこんな本がいいとか、こんな練習法がいいとか、そういうのを学びつつ実践を繰り返していくという感じでやっていました。
あ、それからどうしても迷いがあるのであれば、思い切って持込に行ってみるのもアリだと思います。直接編集者さんとお話することで、現状と何をどうやって進めていったらいいかのアドバイスをもらえますよ。
応援しています!
過去に就職情報サイトキャリアガーデンさんで書かせていただいた漫画家志望さんにむけたコラムがあるのですが、
そちらもよかったらごらんください!↓
⇩溝口楠乃2年ぶりの新作「教えてもっと、君のこと」掲載中!
⇩リマコミ+でも読めます!
⇩リマコミ+で過去の掲載作「普通を極めしりんごちゃん」が無料公開されています!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
その他ご質問やメッセージなどはこちらから↓
りぼんチャンネルで溝口楠乃作品の冒頭動画が見れます↓