何をもってして「コレジャナイ」と感じてしまうのかによって変わってくるので
まずはそこをハッキリさせる必要があると思います。
例えばウサギのキャラクターのつもりで描いたのに
耳が短くてくまさんに見えちゃう…とか
そういう「コレジャナイ感じ」なのであれば
モチーフをよく観察して特徴を捉え、
そこを際立たせて描いてみるといいと思います。
どうやってデフォルメしたらいいかわからない…という場合ですと、
色んな作家さんのイラストを見てどんなふうにデフォルメをしてるかを観察してみるといいと思います。
その場合、最初は真似から入っても大丈夫です。
色んな作家さんの色んなイラストを真似して描いて見るとどう描けばいいかがわかってくると思います。
それを組み合わせたり応用することで自分の中の「コレだ!」というものを探してみると良いと思います。
過去に「ミニキャラの描き方を教えてください」というご質問をいただき、YouTube生配信で説明したものを編集して動画にしたものがあるので、ご参考までにおいておきます。(モチーフが小動物とかじゃなくて女の子ですが表情の描き方とかは何かのヒントになるかも…?)
わたしの今の描き方と変わってる部分もあるのですが基本はこんな感じです。
⇩溝口楠乃2年ぶりの新作「教えてもっと、君のこと」掲載中!
⇩リマコミ+でも読めます!
⇩リマコミ+で過去の掲載作「普通を極めしりんごちゃん」が無料公開されています!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
その他ご質問やメッセージなどはこちらから↓
りぼんチャンネルで溝口楠乃作品の冒頭動画が見れます↓
就職情報サイトキャリアガーデンさんで書かせていただいた
漫画家志望さんにむけたコラムはこちら↓