漫画の描き方の本は「何を知りたいのか」によってオススメが変わってきます。
初歩的なものは特別おすすめが思い浮かびません…。
今の時代であればKindle Unlimitedで手当たり次第に読み漁るのがおすすめです。
初歩的なものならざくざくと読めると思います。
Kindle Unlimitedは初回登録なら30日間無料なのでぜひお試しください!
2回目以降だとしても月980円で何冊でも読み放題なので本を一冊買ってもお釣りがくるくらい安いんですよね。
私は毎回気になる本がKindle Unlimitedで読める場合、軽率に登録してついでに1か月間気になる本を手当たり次第に読書しまくります。
そんで解約し忘れて結局2か月間読書生活になるという…。
でも登録してすぐ解約しちゃえば次の更新日までは読み放題なので次からはそうします(笑)
こちらから登録できます↓
ついでにAmazonさかのぼってみたらちょうど漫画家を目指し始めた頃の購入履歴も残ってましたので、私が読んできた15年分の漫画ノウハウ本の中からオススメできそうなものを厳選してみました。
量が多いので
量が多いので
に分けてお送りします。
今回はマインド編!
総合的な漫画家のマインド的なものが知りたい方にお勧めな6選
漫画家を目指し始めた時に読んだもの。アナログ作家さん向けかもです。
正直内容あまり覚えてないのですが「よかった」という記憶だけ残ってます。
当時読んだものは中古しかなかったのでリニューアル版をおいておきます。
こちらのリニューアル版も2016年出版のものですがたぶん今の私の漫画家マインドの基盤を作ってくれた本な気がする…。
(全部曖昧ですみませんw だって読んだの15年前なんだもん)
今読んだら見え方また違うかも。また読みたいなぁ。
うしおととら大好きなんですよ…。
藤田先生が書く文章はほんとに強さとあたたかさとなつかしさが詰まっていて、なんというか「魂!!!」って感じです。(伝わる人には伝わる)
漫画家になる方法というより、その狭き門をくぐりぬけるまでに必要なマインドを教えてくれる一冊です。
ジャンプ作家さんが同じテーマでそれぞれネームを描いて見るというコーナーがあって漫画家志望さんだけではなくジャンプファンの方にもおすすめです。
一問一答形式なので読みやすいと思います。
ジャンプ本誌で投稿者向けの漫画が掲載されていた時期があって、そちらがまとまった一冊です。
「アイシールド21」「ワンパンマン」の作画担当で知られる村田先生と編集者さんが毎回色んなジャンプ作家さんをゲストにお招きしてその製作秘話が漫画で読めるというもの。普通に漫画としても面白いです。
こちらも上と同じく漫画家志望さんだけではなくジャンプファンの方にもおすすめです。
こちらも一問一答形式です。
ジャンプの本と合わせて読んでみると、やはり少年漫画と少女漫画では視点が全然違うなって思います。私が描きたいのはゴリゴリの少女漫画なんだ!って方はこっちがおススメです。
こちらも全ページ漫画になってるので読みやすいと思います。
内容は大学の講義みたいだなって思ったんですがそれもそのはず、さそう先生が実際に大学で教鞭をとってらっしゃった時の内容を一冊にまとめた本だそうです。
「そもそもおもしろいとは何か?」など概念的な視点から紐解かれているので、感覚的な部分で行き詰ってる人に何かしらの気づきを与えてくれそうな一冊です。
漫画家への道ってさ、技術とかだけじゃなくてマインドも重要になってくる世界なんですよね…。(遠い目)
次回はストーリー編をお送りいたします!
⇩溝口楠乃2年ぶりの新作「教えてもっと、君のこと」掲載中!
⇩リマコミ+でも読めます!
⇩リマコミ+で過去の掲載作「普通を極めしりんごちゃん」が無料公開されています!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
その他ご質問やメッセージなどはこちらから↓
りぼんチャンネルで溝口楠乃作品の冒頭動画が見れます↓
就職情報サイトキャリアガーデンさんで書かせていただいた
漫画家志望さんにむけたコラムはこちら↓