かけだし漫画家・溝口楠乃の漫画制作ブログ

かけだし漫画家・溝口楠乃の漫画制作ブログ

かけだし漫画家溝口楠乃のブログ

【マシュマロ返信】キャラの魅力ってなんだと思いますか?読切の場合どこまで作り込みますか?

 

こんばんは!

 

キャラの魅力とはズバリ

 

「興味をひくかどうか」ではないかなぁと思います。

 

質問者さんのいう見た目と性格のギャップもこれに当てはまりますよね!

この人なんでこんなギャップがあるんだろう?って興味を引きます。

 

実は私自身もキャラの魅力ってどゆこと?って悩んでいた時期が長くて

とってつけたように「いいこ」なエピソードを追加して補うというやり方をしてしまっていました。

「魅力が足りない」って言われるので、文字通り

魅力を「足そう」って思ってたんです(笑)

 

でも違うんですよ。

「魅力が足りない」って言われる時、本当に足りないのは「掘り下げ」なんですよ。

 

例えば常に学年トップなキャラがいたとして、それだけだったら

「ふーん学年トップなんだなー」っていう感想で終わりですよね。

ここに運動神経抜群という要素を足しても

「ふーん運動神経もいいんだなー」っていう感想にしかなりません。

 

でも「僕は常に学年トップをとり続けなくてはならない!なぜなら…」ってなると

「え?なんでなんで?」って興味をひきますよね。

 

「なぜなら…めちゃくちゃ見栄っ張りだから!」ってなると

「なんでそんなに見栄っ張りなの?笑」って興味をひきます。

 

「なぜなら好きな女の子も優等生で、その子に釣り合う男になりたいから!」ってなると、なんかもう可愛いですよねこの人(笑)

そしてまた新たに「なんでその女の子を好きになったの?」っていう興味がわきます。

 

こんな感じで「なんで?」「こうだから」「なるほどー」っていうのを積み重ねていくと

キャラをただの他人とは思えなくなっていき、それが魅力につながるんだと思うんです。

 

最初はシンプルに「自分はこういうキャラが好き!」っていうところから始めて、

読者目線に立った時に生まれる「なんで?」という興味を満たしていくと

そのキャラの魅力を伝えることができるのかなーって思います。

 

どんな人で、

みんなにどんな風に思われていて、

それについてどんな風に思っているか。

どんな考えを持っていて 何がしたい人なのか。

そしてそのためにどんな行動をとる人なのか。

どんな反応をする人なのか。

こんな人になった背景には何があるのか。

どんな問題があって

どんなことが起きて

どんな風に乗り越えるのか?

 

という感じですかね。

 

 

⇩溝口楠乃2年ぶりの新作「教えてもっと、君のこと」掲載中!

⇩リマコミ+でも読めます!

rimacomiplus.jp

⇩リマコミ+で過去の掲載作「普通を極めしりんごちゃん」が無料公開されています!

rimacomiplus.jp

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

その他ご質問やメッセージなどはこちらから↓

 

りぼんチャンネルで溝口楠乃作品の冒頭動画が見れます↓

www.youtube.com

 

就職情報サイトキャリアガーデンさんで書かせていただいた

漫画家志望さんにむけたコラムはこちら↓

www.mizoguchinano.work

プライバシーポリシー お問い合わせ