かけだし漫画家・溝口楠乃の漫画制作ブログ

かけだし漫画家・溝口楠乃の漫画制作ブログ

かけだし漫画家溝口楠乃のブログ

【マシュマロ】ストーリーづくり

【マシュマロ返信】設定やキャラが地味と言われます。ファンタジーではなくリアル寄りにしたいのですがどうしたらいいですか?

実際に見てみないことには何がどう地味なのか 判断しにくいところではあるのですが 浮かんだ方法としては3つ ①ひとつの特徴を決めてそこを誇張してみる ②相手役のキャラを正反対にしてみる ③主人公に謎や秘密を持たせてみる 3つすべてに共通する考え方とし…

【マシュマロ返信】会話劇が続いて没入しにくいという指摘。改善策がわかりません。

私もそれ言われたことあります! 会話、つまりセリフで伝えず、 「行動や仕草で示す」ということに注力してみると良いと思います。 主人公「私○○くんのこと好きになっちゃった!」 友達「見てればわかるよ。わかりやすいもん」 ↑これは ・主人公が○○くんを好…

【マシュマロ返信】少ないページでも賞をとっている漫画の特徴は?

わたくしストーリーを短くまとめるのが苦手なタイプなので 参考になるようなお答えができるか不安ではありますが… 状況やコンセプトがわかりやすいこと 冒頭とラストで感情や状況が変化してること ここがしっかり表現できてる漫画は強いんじゃないかなって思…

【マシュマロ返信】漫画原作者志望者さんからネームの描き方についての3つの質問

①むしろ伝わるのであれば画力はいらないですよ! それからネームとして伝えるのに必要なのはキャラの表情や動きだけじゃないです。 状況・モブ・小物・服装・背景・情景・時間経過・読み味のリズム感などなど… ネームとして成立させるためには割と色んな要素…

【マシュマロ返信】ストーリーを簡潔にまとめるコツがあれば教えてください【物語作りは部屋の断捨離に似てる】

わたくしと全く同じお悩みをお持ちで…! 最近ようやくこの悩みの解決法が漠然とわかってきたところなんですが、このマシュマロをいただくことによってより明確化できた気がします。 まず、漫画がうまくまとまらない時って アイディアが足りてない場合と アイ…

【マシュマロ返信】キュンキュンシーンが描きたいけど客観視すると『で?』っていう感想になってしまいます。

『で?』という感想はつまり 『で?どうなったの?』ってことですよね! そのキュンキュンシーンを経てどうなったのか?何が変わったのか? その結果を描いてあげると物語として成立すると思います! 友達との会話と同じです。 普段からラブラブなカップルの…

【マシュマロ返信】苦手なものを描かなくてはいけない時どうしてますか?人の悪意を見ても受け流せるメンタルの作り方はありますか?

質問者さんが描きたいストーリーに、 どの程度それが絡んでくるかによると思います! それは、必ずしも「ネット上の嫌なもの」でなければ描きたいストーリーが成立しないのでしょうか? 例えば、たまたま陰口が聞こえてしまったとか、悪口が書かれている手紙…

【マシュマロ返信】プロットの作り方や考え方があれば教えてください。

いつもありがとうございます! 実は…お役に立てず恐縮ですが 私も同じ状況です…!笑 プロットの段階で面白さを伝えることが苦手で 初手からネームで提出しちゃってます。 わたくし常々思うのは、漫画制作って創作料理みたいだなって思うんですよ。 例えば、…

【マシュマロ返信】漫画の導入部分で大事にしてることは?

これはどんな話なのか? どの子が主人公か? どんな子が主人公か? その主人公が何を考えていて何をしようとしているのか? など、基本的なことをわかりやすく伝えつつ、 何かを予感してもらえるような冒頭だといいなと思っております! 理想ではインパクト…

【マシュマロ返信】面白いのハードルが高くなってセルフボツを繰り返してしまい、楽しくないです…。

>面白いのハードルが高くなっていて とても大切ですコレ! その高いハードルを超えた瞬間が楽しいんですから! コレ、逆に面白いのハードル下げちゃったとしても、 それを乗り越えたところで楽しいと思えないんですよね。 というか私がそうでした。 自分の…

【マシュマロ返信】担当さんにウリがないからやめようと別のネタを提案されてしまいます。

私もつい最近この考えに至ったばかりなのですが 自分が描きたくないものは描かなくていいと思います! これはキレイゴトでもなんでもなく、 他人軸で選んだ題材を無理やり描いても それを描きたいと思って描いてる人には勝てないからです。 (それができる器…

主人公に目標や悩みを持たせて変化させる型は崩せないのでしょうか?2024年2月2日

私自身、ずっとこの言葉の罠に囚われていたんですけど、 必要なのは願望と壁と気づきだと思うんです。 一見「目標・悩み・変化とどう違うの?」って思いますよね。でも 願望がなければ目標もできないし 壁がなければ悩みもできないし 気づきがないと変化もな…

ネームで意識してること・連載と読切の違い・ネームの修正について2024年1月28日

なんだろう…。今まさに自分の創作スタイルの変わり目の時期なので、自分がどこを意識してるかを説明するのが難しいのですが…。 実は今まであんま意識せず描いてたような気がするんですよね。 勝手に浮かんできたシーンが魅力的に感じたから漫画にする…みたい…

【マシュマロ返信】ネタが浮かばない時どうしてますか?

さぁネタを考えよう!って思ってネタが浮かんだことはないですね。 なんかもう常に妄想してるのでネタが尽きるという感覚はないかもしれない…。 (使えるネタかは別として) そんなこというと羨ましく思う人もいるかもしれませんが 逆にそのネタを詰め込みす…

【マシュマロ返信】構想→ネームの段階でつまらなく感じて前に進めません。

あるあるですね~! その現象とてもよくわかります…! 質問者さんの今の状況は 読者目線では「つまらないということがわかる」 作者目線では「どう修正していいかがわからない」 ということだと思うんです。 結論から言うと 最初のうちはつまらなくてもいい…

【マシュマロ返信】ネーム直しはいつも何回くらいしてますか?

はじめまして! 応援ありがとうございます✨✨ ネーム直しはもう数え切れないほど…笑 でも過去に掲載に至ったものはネーム直し5回以内でスルッと生まれたような気がする…。 でもそこに至るまでにたくさんのボツネームがあってこそなので結局何回かは数え切れま…

自分のネームが面白くないかもと思う時どうしてますか?2023年12月15日

私の場合ですか? 「私の漫画は面白い!」→提出! 「溝口さん微妙です!」→爆発! を繰り返してます!!!笑笑 漫画描くの楽しいんです。 でもその楽しさが作品の面白さに反映されるかはまた別なんですよね。 「これ面白くないかも…」と自分で判別できる質問…

少女漫画で戦闘系はダメでしょうか?2023年12月15日

いいじゃないですか〜!質問者さんがいう戦闘系ってどんななんだろ? 今パッと浮かんだのは種村有菜先生の神風怪盗ジャンヌなんですが…。 闘う変身ヒロインの少女漫画とか実は結構王道ですよ! 変身とかしなくても闘う理由や葛藤、何で勝敗が決まるのかの説…

ネームを順序立てて描かないと気が済まず、なかなか進みません。2023年2月11日

私はプロットからネームにうつる間にクリスタのストーリーエディターでセリフを打ち込むという作業をしています。そこで色々微調整する感じですね。 クリスタをお使いであれば「クリスタ ストーリーエディター」で検索してみてください。 クリスタ使ってない…

感情が爆発するシーンを描くのが苦手です。2023年12月8日※追記アリ

感情が発露するシーン=「転」というのが初耳でした…。 確かに「転」は物語を一変させる重要な部分だとは思いますが、そこに凝り固まる必要はない気がしています。 おそらく、感情を抑え込む系の主人公なら「転」のタイミングで感情が爆発しそうですが、キャ…

予定調和じゃない展開にするには?2023年12月7日

「予定」を中盤でぶち壊して主人公が新しい答えをみつける展開にするといいですよ! この「予定」というのは手段だったり考え方だったり、 目的達成のために必要だと思っていたもの。 それが何かしらのきかっけで奪われる。 さぁどうする?という展開にし、…

テンポがいい漫画とはどういうものですか?2023年11月26日

今まで考えたことがなかった…! こうやって考えるきっかけをもらえるマシュマロ大好きです! あくまでもわたしなりの解釈ですが… まず、起承転結とテンポはまた別だと思います。 起承転結はストーリーのもっとおおまかな構成の話で、テンポはどちらかという…

ネームがプロット通りになりません2023年11月26日

ネームはプロット通りにいかないものだと思ってます! 効率なんて考えない方がいいですよ。 むしろプロット通りに進まないのが正解!くらいに思ってます。 私はけっこう毎回プロットの作り方が違うんですよね…。 でも最近は付箋紙を使って考えることが多いで…

テーマから考えるかキャラから考えるかどっちが多いですか?2023年11月10日

私は今までテーマから考えて、ネームのリテイクを重ねながらキャラが固まっていくというスタイルだったんですが、今は比較的キャラから考えてるかもしれません。 最近、キャラの組み合わせや相互作用し合える関係のキャラに注力したいと思うようになったので…

ネーム直しを何回くらいしてますか?2023年11月7日

それはもう無限大です笑 っていうのはいいすぎかもですが、逆に掲載につながった作品は多くても5回くらいの細々とした修正くらいで済んでた記憶… でもフロムエデンは難産だったなぁ…。 難産で、夏増刊2作描いたあとに再挑戦して、それでも結構苦労したって感…

エピソードのつなぎの部分はどう考えたらいいのでしょうか?2023年9月26日

初めてなのに着眼点がいいですね! 確かにエピソードの繋がりは大事です! (正直私も感覚的にやっていた部分なのでめちゃくちゃ興味深い質問です…!) まず、絶対描きたいシーン(山場)はですね、その名の通り「山」なんですよ。 「主人公がその山を登るた…

ネームで確認していることありますか?2023年9月17日

たくさんありすぎて… ちなみにこのシーンいらないかな?よりも、このシーン必要かも?って思って後から足すことの方が多いかもです。 あ、でも「このシーン同じこと繰り返してるだけだな」って自分で気づいたらカットします。 コマ割りの読みやすさとか、セ…

5つの質問2023年9月11日

1.最近は必要な部分だけ考えるようにしてます。例えばどんな家族構成なのか?とか、ストーリーに必要なければ考えません。考えるとエピソードに挟みたくなって話がブレるからです。でも逆に、例えば「この子お兄ちゃんいそう…」とか考えなくても滲み出てくる…

突飛な設定の方がバズりやすいと思いますか?2023年9月11日

私もバズったことないので、推測の域を出ないですが…。 よく、SNSなどでバズってる漫画の感想を見たりするんですけど、最近「こういうのでいいんだよ」って感想をよく見かけます。(あれってなんか元ネタあったりするのかな…?) SNSやアプリなど、気軽に漫…

プロットが苦手で集中力が続きません2023年9月11日

どうしよう…私もプロット苦手だし、集中力途切れやすい…笑 でも最近プロットに関して思うのは、思いついたのそのまま書いちゃうとたいていうまくいかないなーと…。 思いついたエピソードは使いたくなっちゃうんですよね。 でも結構不必要なエピソードだった…

プライバシーポリシー お問い合わせ