↓【キャリアガーデンさんのHP上で当ブログを紹介していただいています】 careergarden.jp ↓【専門職コラムリンク】 careergarden.jp careergarden.jp careergarden.jp careergarden.jp careergarden.jp ↓【コラム更新時のブログ記事まとめ】 www.mizoguchina…
スクールは準りぼん賞が増刊掲載、りぼん賞が本誌掲載と決まっています。 りぼん賞はワンランク上の賞で数年に1回受賞者が出るか出ないかというかなりレアな賞です。(編集部の採点によって決まります) 漫画グランプリも賞金や採点方法は違いますがグランプ…
私も寂しくて無駄にコンビニいったりしちゃう時期がありましたね…笑 創作って良くも悪くも孤独なので…。 でも最近は逆にネーム制作したすぎて友人の誘いを断ったりすることもあります。 ここはネーム中か作画中かでも変わってきます。 ネーム中は物語に没頭…
初めて持込に行った21歳当時「初めての原稿としては可もなく不可もなく。今からなら相当がんばらないと厳しい。」と言われ、記憶に残るほどのアドバイスはなかったような気がします。ある程度のレベルに達しないと「練習と研究あるのみ」以上のアドバイスは…
その描きたいキャラは1人だけでしょうか? 登場人物すべてが他の作家さんとかぶってしまってるのでしょうか? どうしても描きたいキャラ×まったく別の新しいキャラで掛け合わせてみるとまったく新しいものが産まれるのではないかなと。 それから、そのキャラ…
約1年ぶり…? ついに届きました! 「ウサギになりたかったカメのお話」のお手紙が…! ファンレターは編集部経由なので 私の手元に届くまでにタイムラグがあるのですが 絶対お返事書くので! もうしばらくお待ちください!! 私は自分の作品はどれも好きなの…
私もツンデレ男子大好きです! ただ思い返してみると私の掲載作でツンデレ男子まだいない気がする…。 なのであまり説得力ないかもですが、言葉ではなく行動で好意を伝えるとよいのかなと…! 直接的に優しくしたりはしないけど、なんだかんだ車道側歩いてくれ…
技術的な面か、メンタル面か、おもしろさの面か、どの角度でお答えするか悩みどころですが…。 もしもまだ技術が足りないと思うのであれば、まずは読みやすさやわかりやすさを重視したり演出の練習のつもりで作業を進めてみるのもアリかと!「面白い」の前提…
私もあります~!(お仲間…笑) 私の場合、そういう時はキャラの成長が描けてない時が多いです。 むしろ序盤から成長しきっている大人びたキャラになってしまってる時です。 先生や親など、大人に「こうしたほうがいい」って言われてもお説教に聞こえること…
特殊な設定であれば世界観の描写も必要ですが、そうでなければまず冒頭は主人公のキャラをエピソードで見せるのが第一かと思います。 例えば「私はドジです」って言葉で説明するより、何かドジを踏むエピソードと一緒に周りの子に「ほんとドジだな~」って言…
iPadとiPadペンシルから入るのが無難ですかね〜。 ペンが使えるタブレットPCなら大丈夫だと思いますが、下手なものを選ぶと線がカクついたりフリーズしたり、かなりストレスを感じる作業感になります。 iPadにも種類が色々あるので、「iPad クリスタ 動作環…